土砂災害から身を守るために。知っておくべき3つのポイント【保存版】

こんにちは!防災情報.COM編集部です。
最近大雨による土砂災害各地で大きな被害が出ています。
土砂災害から身を守るためには、土砂災害とその危険についてより理解を深めることが重要です。
今回は土砂災害について、最低限知っておくべき3つのポイントを紹介します。

・土砂災害とは?
・これだけは知っておくべき3つのポイント
・災害に備えるためにできること
・まとめ

土砂災害とは

土砂災害は3つの種類に分類されます。いずれも長い時間の大雨や集中豪雨、地震が主な原因となります。

1.がけ崩れ


自然あるいは人工的につくられた斜面の土砂や岩石が、速いスピードで滑り落ちる現象です。突然起きるため、民家の近くで起きると逃げ遅れる人が出て死者の割合も高くなります。

2.土石流


山崩れによって生じた土砂や岩石と谷底にたまった土砂や岩石とが川の水と一体となって、早いスピードで流れ下る現象。流れの速さは規模によって異なりますが、時速20~40kmで一瞬のうちに民家を壊滅されてしまいます。過去に推定時速が100kmを越えた土石流も発生しています。

3.地滑り


斜面の一部あるいは全部である土塊が地下水の影響と重力によってゆっくりと斜面下方に異動する現象。

コンテンツ出典:土砂災害について | 河川 | 国土交通省 関東地方整備局 (mlit.go.jp)

過去最大クラス!広域の土砂災害

国土交通省の調査 全国で1,319件の土砂災害が発生しています。
なかでも令和2年7月の豪雨では全国で961件の土砂災害をもたらし、過去災害クラスの広域災害を記録しました。出典:報道発表資料:令和2年の土砂災害発生件数は平均の約1.2 倍 – 国土交通省 (mlit.go.jp)

これだけは知っておくべき3つのポイント

1.お住まいの場所が、土砂災害警戒区域か確認する
土砂災害のおそれのある地区は「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険個所」とされています。自分の家がこれらの地区にあるかどうか、各都道府県や国土交通省のホームページなどで確認しましょう。

2.土砂災害警戒情報雨量の情報を確認する
雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意しましょう。これは警戒レベル4相当の情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の危険度が高まっていることを示しています。

3.警戒レベル4で危険場場所から避難する
お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、自治体からのひな指示の発令に留意し、土砂災害警戒判定メッシュ情報などを参考にし、、地域内の方々に声をかけあい近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。 特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人や、夜中に大雨が想定される場合は、警戒レベル3高齢者等避難が発令されたタイミング等で早めに避難することがより安全です。

災害に備えるためにできること

前兆現象を見逃さないように
土砂災害警戒情報が発表されていなくても、以下のような上京になっていた場合は、直ちに周辺の人と安全な場所に避難し、お住まいの市町村に連絡しましょう。

土砂災害の前兆現象
・がけや地面にひび割れができる、斜面から水が湧き出る
・井戸や川の水が濁る、湧き水が止まる・濁る
・小石がバラバラと落ちてくる、地鳴り・山鳴りがする
・降雨が続くのに川の水位が下がる
・樹木が傾く、立木裂ける音や石がぶつかり合う音が聞こえる

まとめ

近年大雨による土砂災害が増え続けています。予知・予測が難しい自然災害に対して、過去の災害を学んで行動したり、防災対策を行ったりして身を守りましょう。

>ギフトで送る防災「koremo.」

ギフトで送る防災「koremo.」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG